痩せないのは体質のせい?代謝を上げて“燃える体”をつくる3つの方法

痩せないのは体質のせい?
代謝を上げて“燃える体”をつくる3つの方法

「食事を減らしているのに痩せない…」「運動しても体重がなかなか落ちない…」
それ、もしかすると“燃えにくい体質”が原因かもしれません。
それどころか、以前より太りやすくなったと感じたことはありませんか?

悩む女性

ダイエットを成功させるには、ただカロリーを減らすのではなく、体の「燃焼スイッチ」を入れて、代謝のよい体質へと変えていくことが大切です。

この記事では、痩せやすい体を作るための3つの方法を、
ケトジェニックダイエットの考え方をもとに紹介します。

 

目次

  1. たんぱく質をしっかり摂る
  2. 良質な脂質を味方にする
  3. 血糖値のコントロールを意識する
  4. 私自身もこの方法で17kgの減量に成功
  5. 「燃える体質を作ること」が大切
  6. まとめ・無料電子書籍プレゼント

 

たんぱく質をしっかり摂る

「ダイエット=野菜中心でヘルシー」と思っていませんか?

実は、筋肉を維持するにはたんぱく質が欠かせません。筋肉が減ると代謝が落ちて、脂肪が燃えにくい体に…。

特に40代以降の女性は、意識しないとたんぱく質が不足しがちです。

肉・魚・卵・納豆・チーズなど、毎食に1品はたんぱく源を意識して取り入れましょう。
特にゆで卵や納豆は手軽で保存もきき、忙しい朝にもぴったりです。
たんぱく質が不足すると、筋肉だけでなく、肌・髪・爪といった美容面にも悪影響が出やすくなります。
また、疲れやすさや集中力の低下にもつながるため、「なんとなく調子が悪い」と感じる方ほど意識的な摂取が大切です。毎食に1品はたんぱく源を意識して取り入れましょう。

 

良質な脂質を味方にする

「脂は太る」と思われがちですが、良質な脂質は脂肪燃焼を助ける重要なエネルギー源です。

ナッツ類、アボカド、オリーブオイル、MCTオイルなどを積極的に取り入れることで、
ホルモンバランスが整い、体が「燃える状態」になりやすくなります。

特にケトジェニックダイエットでは、脂質をエネルギー源として使うため、質の良い脂は不可欠です。
「脂は太る」というイメージは、1980年代に広まった低脂肪ブームの影響もありますが、最近の研究では脂質の質が大切であることが明らかになっています。
中でも、オメガ3脂肪酸を含む魚やアマニ油などは、抗炎症作用もあり代謝改善にも役立つとされています。
一方で、マーガリンや市販の揚げ物などに含まれるトランス脂肪酸は避けるようにしましょう。

 

血糖値のコントロールを意識する

急激な血糖値の上昇は、脂肪の蓄積に直結します。

ごはんやパン、甘いお菓子を控えめにし、
たんぱく質や脂質中心の食事に切り替えることで、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
血糖値が乱れると、眠気・集中力低下・イライラなどの症状が現れ、日中のパフォーマンスにも影響します。
血糖値の安定は、単にダイエットのためだけでなく、気分の安定や生産性向上にも関わっているのです。

たとえば「白ごはんの量を半分にして、ゆで卵を1個足す」など、小さな習慣からスタートしましょう。

 

私自身もこの方法で17kgの減量に成功

以前の私は、「とにかく食べなければ痩せる」と思い込んで、食事を抜くことばかりしていました。

でもその結果、代謝が落ちて疲れやすくなり、体重も増加傾向に。

今回紹介した「たんぱく質・脂質・血糖値コントロール」の3つを意識することで、体が軽くなり、
無理なく17kgの減量に成功しました。

現在もリバウンドせず、無理なく体型を維持できています。
当時の私は「また太ったらどうしよう」という不安でいっぱいでしたが、今では「太りにくい体質」を手に入れた実感があり、自信もついてきました。
心も前向きになり、以前よりも日々の生活が楽しく感じられるようになったのです。

 

「燃える体質を作ること」が大切

大切なのは「我慢すること」ではなく、体の仕組みに合った方法を取り入れることです。

まずは1つでもいいので、できそうなことから始めてみてください。

 

まとめ・無料電子書籍プレゼント

意志や根性に頼らなくても、代謝のスイッチを入れる習慣で体は変わっていきます。

まずは食事内容を少し見直して、“燃える体”をつくる習慣を始めてみましょう。
あなたの体は、今日からでも変えていけます。

実際にこの方法で体重の10%減量に成功した美咲さんの体験をまとめた電子書籍を、今だけLINE登録で無料プレゼント中です。

無理なく体質を変えたリアルな記録から、きっとあなたのヒントも見つかります。

登録いただいた方には、電子書籍だけでなく、「1週間で体重1kg減を目指すケトジェニック体験プログラム」もプレゼントしています。
食事のヒントや朝の習慣など、日々届くLINEで無理なく実践できるようサポートいたします。
「やってみたいけど何から始めたらいいか分からない」という方にこそ、おすすめです。

PAGE TOP