更年期太りに悩む方へ。
40代からのホルモンと代謝を整える食習慣
「最近、今までと同じように過ごしているのに太りやすくなった…」
「なぜか疲れやすくて、やる気も出ない…」
そんなお悩みはありませんか?
それ、更年期に入った女性に多く見られるホルモンバランスの変化と基礎代謝の低下が原因かもしれません。
この記事では、40代・50代の女性に向けて、更年期太りの原因と、代謝を整えるための食習慣をわかりやすくお伝えします。
目次
- 更年期太りの原因はホルモンと代謝
- 食事だけ減らすのは逆効果
- 代謝を整える食事のポイント3つ
- 実際に変わった私の体験談(17kg減)
- 今すぐ始められることは?
1. 更年期太りの原因はホルモンと代謝
40代以降、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が徐々に減少します。
それに伴い、脂肪がつきやすくなったり、代謝が落ちたり、気分の浮き沈みが起こることも。
特にお腹周りの脂肪が気になるようになるのは、体が「蓄えよう」とするモードに入ってしまうからです。
これに対抗するには、体の仕組みに合った食習慣が必要です。
2. 食事だけ減らすのは逆効果
「太るのが怖いから、朝ごはんを抜いている」
「夜はサラダだけにしている」
そんな方は要注意です。
カロリーを極端に減らすと、体は飢餓状態だと勘違いし、脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
そして筋肉量も減り、さらに代謝が低下。
大切なのは、“量”よりも“内容”を見直すことです。
3. 代謝を整える食事のポイント3つ
✅ 朝食にたんぱく質をプラス(卵・納豆・チーズなど)
✅ 間食はナッツやヨーグルトで血糖値を安定させる
✅ 良質な脂質(オリーブオイル、アボカド、MCTオイルなど)を取り入れる
これらを意識するだけでも、エネルギーが安定し、体が“燃えるモード”に切り替わっていきます。
4. 実際に変わった私の体験談(17kg減)
私自身、50代を前にして体重が増えはじめ、健康診断の数値も気になってきました。
最初はとにかく食事を減らすだけ。でも、全然痩せないし、疲れるし…で長続きしませんでした。
そこで「食べる内容」を変えて、たんぱく質や脂質をしっかり摂るケトジェニックを実践。
すると、体が軽くなり、気づけば17kgの減量に成功!
リバウンドもせず、今も元気に過ごせています。
5. 今すぐ始められることは?
いきなりすべてを変えるのは大変ですよね。
まずは朝食を「パンから卵と味噌汁」にするだけでもOK。
甘いお菓子の代わりにナッツをつまむ、でも立派な一歩です。
続けることで体が変わり、気持ちも前向きになりますよ。
まとめ
更年期太りは、ホルモンと代謝の変化に合わせたケアがカギ。
食事を我慢するのではなく、「正しく食べて整える」ことが、健康的に痩せる近道です。
📘 今なら、LINE登録で無料電子書籍もプレゼント中!
40代・50代からのダイエットで悩んでいる方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。